2025年05月02日
複数労働者の残業代請求を有効な固定残業制度主張で負担を最小限に抑えた事案
運送業を営む企業で、ドライバーから次々と残業代請求を受けるという課題が続いていました。依頼を受け、残業代の請求が相次ぐ中で、有効な固定残業代制度の設計についての主張を行い、最終的には企業の負担を最小限にとどめることができた事案です。訴訟になる前の請求をした従業員に対しては、固定残業代の制度の主張をすることで請求を取り下げさせることができ、その他労働審判や訴訟になった案件もありましたが、いずれも固定...
2025年05月01日
弁護士の関与した適切な手続によって退職トラブルを回避した事案
従業員が犯罪行為により逮捕・勾留されてしまい、欠勤が続く従業員に対しての対応に苦慮している企業様からのご相談です。解雇に踏み切ってよいのか懲戒解雇手続を適切に進めた事案です。犯罪行為の調査を踏まえての事実認定と書面の交付、聴聞機会の付与などの手続を遵守して、懲戒解雇処分を行いました。その後労働者とのトラブルは一切発生しませんでした。解雇理由が十分に認められる事案であっても、懲戒解雇は手続を相当に慎...
2024年08月20日
10月22日開催!「採用から退職までの労使ミスマッチ解消の実務」オンラインセミナーのご案内
弁護士法人戸田労務経営です。令和6年10月22日(火)に、弊所代表弁護士による「採用から退職までの労使ミスマッチ解消の実務」セミナーを企画しましたので、ご案内申し上げます。当法人は使用者側の弁護士や社労士が所属しており、千葉県内を中心とした100社近くの顧問弁護士を務め、数多くの使用者側労働問題への対応や労務環境改善に取り組んでおります。また、多くの企業様に労働法の知識を届けたいという思いから労務...
2023年09月08日
10月12日開催!労働問題総まとめセミナー「人事・退職・解雇・休職」のご案内
弁護士法人戸田労務経営です。10月12日(木)に、弊所所長の弁護士戸田による「労働問題総まとめセミナー:人事・退職・解雇・休職」を企画しましたので、ご案内申し上げます。当法⼈は千葉県内を中⼼に使⽤者側の弁護⼠として、90社以上の顧問弁護⼠を務め、数多くの使用者側労働問題への対応や労務環境改善に取り組んでまいりました。多くの企業に労働法の知識を届けたいという思いから、労働法の基本マインド(菅野和夫直...
2023年06月14日
ハラスメント防止・コンプライアンス体制構築 労務応援コンサルティング
ハラスメントの対応は、会社において対応が義務化されているものとして、セクシャルハラスメント(セクハラ)、パワーハラスメント(パワハラ)、マタニティハラスメント(マタハラ)等があります。いずれについても対応を整備する必要があります。基本方針の策定に始まり、ハラスメント防止のための規則制定、ハラスメント相談窓口を設置し、実際に運用を行うことが必要です。防止策が不十分なままにハラスメント被害が発生してし...
2023年06月14日
問題社員対応(退職) 労務応援コンサルティング
「問題社員」と一言で表現しますが、「企業内で問題となる行動や言動を行う」社員ということです。 ここで問題となる行動や言動には多種多様のなものがあり、どの企業でも抱える大きな問題です。適切な対応を誤ると、重大なリスクがあります。対応が必要と考えるのであれば、早期に専門弁護士のフォローが不可欠です。書面作成・適時迅速なアドバイスはもちろん、対象労働者への面談・ヒアリングも実施させていただきます。対応ス...
2022年06月14日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第12回:従業員の退職④退職合意書とは)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞6月14日号掲載の第12回は従業員の退職合意書について取り上げました。記事内容をご紹介します。前回は、労働者の退職について、労働者と会社が双方納得での...
2022年05月17日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第11回:従業員の退職トラブル③勧奨のポイント)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞5月17日号掲載の第11回は従業員の退職トラブルについて取り上げました。記事内容をご紹介します。前回は、会社の方から別れを告げる「解雇」は、非常にリス...
2022年03月01日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第9回:従業員の退職トラブル①~突然の別れ?)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞3月1日号掲載の第9回は従業員の退職トラブルについて取り上げました。記事内容をご紹介します。最近、インターネットの普及もあり、従業員と会社の労務トラブ...
2017年05月11日
退職勧奨の進め方(退職強制にならない方法)
当社は不況のあおりを受け、どうしても人員削減をしなければならない状態です。従業員に対して退職勧奨をしようと思うのですが、退職勧奨が違法になってしまうケースもあると聞きます。退職勧奨をする際の注意点について教えてください。退職勧奨自体は自由ですが、強制的な手段による退職強制をした場合、損害賠償を請求される可能性があり、仮に任意退職の意思を示したとしても効力が否定されることになります。微妙な判断を要し...